2021年8月22日 / 最終更新日時 : 2021年8月22日 代表)藤橋亮介 情報 左片麻痺の運動のしづらさ 北海道札幌市で脳梗塞・脳出血の脳卒中を専門に自費リハビリをさせていただいております「脳とカラダの研究所」の藤橋亮介です。 前回は、右麻痺の運動のしづらさについて、主に「失行症」を取り上げてお話をさせていただきました。 本 […]
2021年8月20日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 代表)藤橋亮介 情報 右片麻痺の運動のしづらさ 北海道札幌市で脳梗塞・脳出血の脳卒中を専門に自費リハビリをさせていただいております「脳とカラダの研究所」の藤橋亮介です。 本日は、右麻痺の運動障害についてお話しします。 右麻痺ということは、左脳の損傷により生じるものです […]
2021年8月17日 / 最終更新日時 : 2021年8月17日 代表)藤橋亮介 情報 装具について 北海道札幌市で脳梗塞・脳出血の脳卒中を専門に自費リハビリをさせていただいております「脳とカラダの研究所」の藤橋亮介です。 本日は装具について、どのように使うのか、どんな効果があるのかについてお話ししていきたいと思います。 […]
2021年8月15日 / 最終更新日時 : 2021年8月15日 代表)藤橋亮介 情報 意識を向ける方法は2通り 北海道札幌市で脳梗塞・脳出血の脳卒中を専門に自費リハビリをさせていただいております「脳とカラダの研究所」の藤橋亮介です。 本日は、体を動かす時や何かを行うときの注意(意識)の向け方についてお話しします。 注意の向け方が変 […]
2021年8月9日 / 最終更新日時 : 2021年8月9日 代表)藤橋亮介 情報 量子医学の分野 北海道札幌市で脳梗塞・脳出血の脳卒中を専門に自費リハビリをさせていただいております「脳とカラダの研究所」の藤橋亮介です。 原因を探していく分野 脳卒中に限らず、病気や体に不調があると、その症状に対して対処していく方法がほ […]
2021年8月5日 / 最終更新日時 : 2021年8月5日 代表)藤橋亮介 情報 体を知ることで軽くなる 札幌市で脳梗塞・脳出血の脳卒中を専門に自費リハビリをさせていただいております「脳とカラダの研究所」の藤橋亮介です。 引き続き、重さを感じることについて考えていきましょう。 前回の内容をまだみていない方はこちらをご覧くださ […]
2021年8月4日 / 最終更新日時 : 2021年8月4日 代表)藤橋亮介 情報 カラダの重さの原因 札幌市で脳梗塞・脳出血の脳卒中を専門に自費リハビリをさせていただいております「脳とカラダの研究所」の藤橋亮介です。 本日は、手足や体が重く感じてしまうことについてお話ししていきたいと思います。 脳卒中の後遺症に関わらず、 […]
2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年8月4日 代表)藤橋亮介 情報 行為の文脈や背景を考える 北海道札幌市で脳梗塞・脳出血の脳卒中を専門に自費リハビリをさせていただいております「脳とカラダの研究所」の藤橋亮介です。 例えば、コップに入った水を「こんなに入っている」と思うか「これだけしか入っていない」と思うか ポジ […]
2021年7月29日 / 最終更新日時 : 2021年7月29日 代表)藤橋亮介 情報 原始的な運動パターンと運動単位の動員異常 北海道札幌市で脳梗塞・脳出血の脳卒中を専門に自費リハビリをさせていただいております「脳とカラダの研究所」の藤橋亮介です。 本日は、残りの痙性麻痺の症状についてまとめてお話しさせていただきます。 ③原始的な運動パターン ④ […]
2021年7月27日 / 最終更新日時 : 2021年7月27日 代表)藤橋亮介 情報 異常な放散反応とは? 北海道札幌市で脳梗塞・脳出血の脳卒中を専門に自費リハビリをさせていただいております「脳とカラダの研究所」の藤橋亮介です。 本日は、痙性麻痺の2つ目の症状の「異常な放散反応」についてお話しさせていただきます。 放散反応とは […]