コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

脳とカラダの研究所

  • トップ
  • 初めての方へ
  • 料金案内
  • ブログ~お得な情報発信~
  • 動画配信
  • cogniMOtion 勉強会
  • 脳卒中当事者会(患者会)
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

ブログ~お得な情報発信~

  1. HOME
  2. ブログ~お得な情報発信~
2025年5月19日 / 最終更新日時 : 2025年5月19日 代表)藤橋亮介 情報

【失敗時に効く声かけでわかる】「4つの性格タイプ」とリハビリへの活かし方

こんにちは。 みなさんは、誰かの真似をしたけど上手くいかなかったとか。知り合いに「いい先生だよ」と紹介されたけど、そのセラピストや医師と相性が合わないなど、自分が努力しても報われないことがあると思います。でもそれって、「 […]

2025年5月7日 / 最終更新日時 : 2025年5月7日 代表)藤橋亮介 情報

固有感覚の臨床的意義と活用のヒント

リハビリしていると、「固有感覚」という言葉を耳にする機会が多くありませんか? ですが、「固有感覚とは何か?」「それがうまく働くとどうなるのか?」について、実感を伴って説明できる人は意外と少ないのではないでしょうか。 札幌 […]

2025年4月24日 / 最終更新日時 : 2025年4月25日 代表)藤橋亮介 情報

「杖でたくさん歩けば ⇨ いつか杖を手放せる」はなぜ幻想なのか

— 脳卒中後リハビリを知る専門家が解き明かす“杖依存”のメカニズム — 杖でたくさん歩けば “そのうち杖なしで歩ける”―― それ、じつは思い込みです 脳卒中のあと、「いっぱい歩けば脚は強くなるはず!」「距離をのばせば、そ […]

2025年4月24日 / 最終更新日時 : 2025年4月24日 代表)藤橋亮介 情報

“施術を受けるだけ”から“自分の感覚を育てる”へ―本当に続く回復のために

久しぶりの更新です!(約1年ぶり……) 最近、当店へ新しくいらっしゃる方から ――という声を伺います。技術面や相性の問題もありますが、私自身の施術で特に大切にしているポイントを今日はお伝えします。 札幌の脳卒中専門リハビ […]

2024年7月11日 / 最終更新日時 : 2024年7月11日 代表)藤橋亮介 情報

「わからない」ということの真意

「わからない」という感覚は、誰もが経験したことがありますよね? 私はは日々の臨床の中でお客様に様々な質問をします。 今日の調子はどう?前回に比べて変化したことはある?触っている感じがわかりますか?とか、どこが頑張って動か […]

2024年7月1日 / 最終更新日時 : 2024年7月1日 代表)藤橋亮介 情報

なぜ体が鉛のように重い?脳卒中と重量感覚の関係

今日は体の重さについてのお話です。これに関してもここ数日ずっと話しをしている「予測」がキーワードになります! 何気なく私たちの生活で、物の重さを感じたり、自分の体の重さを意識したりすることがあります。この「重さ」の感覚は […]

2024年6月28日 / 最終更新日時 : 2024年6月28日 代表)藤橋亮介 情報

自分の感覚はどれほど信頼できるのか?

みなさんは自分の体の動きや位置を正確に感じ取れていると思いますか?実は、私たちの脳は常に「最善の推測」をしているだけかもしれません。 昨日の「自由エネルギー原理」についての投稿に引き続き、私が大学院生時代に研究をしていた […]

2024年6月27日 / 最終更新日時 : 2024年6月27日 代表)藤橋亮介 情報

最新の脳科学が導く『自由エネルギー理論』とは?

ブログをご覧いただきありがとうございます! 今回は、脳科学の最新の学習理論が、従来のリハビリとどう違うのか?についてお話しします!この要素を満たすことでさらに運動の向上が期待できるかもしれません。 はじめに そもそも脳に […]

2024年1月8日 / 最終更新日時 : 2024年1月8日 代表)藤橋亮介 情報

「練習」のポイント

「練習」をするとなると「練習」に取り組むことが目的となって、何のための練習か見失いがちになっていませんか? 練習をしっかりと「成果」に活かすためには、2つの方法があります。 そのポイントを間違えると目的にあっていない練習 […]

2023年12月24日 / 最終更新日時 : 2023年12月24日 代表)藤橋亮介 情報

店舗開店の理由

しばらくぶりでございます。ついに我が家が完成し、お客様を受け入れるための開店準備をしております。年末年始もできる限りお客様のご要望にそえますようにお時間を調整させていただいてご予約いただいておりますが、妻が第2子の出産を […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 10
  • »

最近の投稿

【失敗時に効く声かけでわかる】「4つの性格タイプ」とリハビリへの活かし方

2025年5月19日

固有感覚の臨床的意義と活用のヒント

2025年5月7日

「杖でたくさん歩けば ⇨ いつか杖を手放せる」はなぜ幻想なのか

2025年4月24日

“施術を受けるだけ”から“自分の感覚を育てる”へ―本当に続く回復のために

2025年4月24日

「わからない」ということの真意

2024年7月11日

なぜ体が鉛のように重い?脳卒中と重量感覚の関係

2024年7月1日

自分の感覚はどれほど信頼できるのか?

2024年6月28日

最新の脳科学が導く『自由エネルギー理論』とは?

2024年6月27日

「練習」のポイント

2024年1月8日

店舗開店の理由

2023年12月24日

カテゴリー

  • 情報

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2020年11月
  • トップ
  • 初めての方へ
  • 料金案内
  • ブログ~お得な情報発信~
  • 動画配信
  • cogniMOtion 勉強会
  • 脳卒中当事者会(患者会)
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

Copyright © 脳とカラダの研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • トップ
  • 初めての方へ
  • 料金案内
  • ブログ~お得な情報発信~
  • 動画配信
  • cogniMOtion 勉強会
  • 脳卒中当事者会(患者会)
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー