何回くらいやったらいいですか?と聞いてしまうあなた!

「これって何回くらいやったらいいですか?」

「家に帰ってから、これをやればいいんですよね?」

うーーーーーん。

北海道札幌市で脳梗塞・脳出血の脳卒中を専門に自費リハビリをさせていただいております 🧠脳とカラダの研究所🏃 の藤橋亮介です😄

冒頭のような質問は、訓練後によく聞かれる言葉です。

みなさんも一度は、聞いたことがあるのではないでしょうか。

僕もよく聞かれます。笑

そう聞かれるたびに、もう少し上手い提案はできなかったんだろうかと反省します。

今回は、そんな疑問についてお話ししたいと思います。

自主トレはしなきゃいけない?

そもそも、みなさんは家に帰ったら、次のリハビリまでに自主トレしなきゃいけないって思い込んでいませんか?

しないと悪くなってしまうからでしょうか?

せっかくやってもらっているのに担当のセラピストに申し訳ないからでしょうか?

それは、誰のための自主トレなのか、なんのための自主トレなのかを考えてみる必要があるかもしれませんね!

学習のシステムから考えると、しなきゃいけないことってなかなかしません

したとしても三日坊主。それはあなたの意思が弱いからではなく(ちょっとだけそうかも?)本当はやりたくないから。

やりたいこととか、好きなこと、やりがいを感じることは、努力しなくてもしますよね。

自主トレをしなければいけないと思っている人は、そこの意識を確認してみましょう。

自主トレの目的

おそらくほとんどのセラピストやトレーナーが思う、自主トレの意義としては

「筋力の向上や可動域の拡大などを維持したり改善したりするため、セラピストがいない時間の方が長いから、自分でできることをした方が効果があるから」といったことだと思います。

そのために、筋肉を太くして筋肉をつける。の場合は、適切な負荷量と回数が必要です。それは担当としっかり相談しなくてはいけません。

硬いところがあってどうしても柔らかくしなければならない。の場合は、しっかり決められた時間ストレッチする必要もあるでしょう。

ですが、私が考える自主トレの意義は

「訓練後に起こる何らかの変化を定着させたり、より良い生活の方法に普段の行動を改善させるため」の意味があります。

それは私は「改善」と呼んでいいと思います。

リハビリの後に起こるちょっと良くなる現象は、ただの「変化」です。(効果ともいいます)

そして、その「変化」は脳科学的には24時間以内に同じような変化を繰り返すことで定着しやすいといわれています。

だからこそ、明日までに気になった訓練を、1回だけやってみてほしい。というのが「私からのお願い」です。

宿題として

その1回を、

やってみて、どうだったのか?についてだけ、宿題にさせてもらいます。

楽しかったり、いい感じがしたらもう一回やってみたら良いし、

疲れたり、しんどかったりしたら、どこが大変だったのかについて、どうしてか?一緒に考えてもらえれば良いと思います。

その作業を繰り返す中で、自分でいい方法を見つけられるようになることが、財産になるはずです。

そのためにも、ちょっとだけ「私のお願い」を聞いてもらって、やりたくなることに変わることに期待しましょう。

実際にやるのは難しいですが、お客様の方から、これってこうやったほうがいいんじゃないですか?とか、自分の体のことについて提案が聞けた時はとても嬉しい気持ちになります。

それって改善ですよね。そんな時に体って回復しているんです。

できないことができるようになっているんです。

不思議ですけどそんなもんです。(最後あえて曖昧にしました)笑

楽しくなかったらやらない。

やりたくなかったらやらない。

わからないならやらない。

教えてくれないならやらない。

って、

楽しいからやる。

やりたいからやる。

わかりたいから試してみる。

自分が興味があるから知りたい。

みたいな方が、いいに決まっていますよね。多分。

みんながポジティブじゃないけども、その方がきっといいはず

筆者プロフィール

代表:藤橋亮介

理学療法士 脳とカラダの研究所 代表

藤橋 亮介(ふじはし りょうすけ)

〜経歴〜
2011年 理学療法士 国家資格取得 
札幌市 脳神経外科病院に勤務

2014年 大阪府 認知神経リハビリテーションセンターに勤務

2015年 奈良県 ニューロリハビリテーションセンター
健康科学研究科(大学院)に入学
2017年 修士 取得

2019年 札幌市に戻る
児童発達支援・放課後デイサービス 事業所に勤務

2020年 独立し、「脳とカラダの研究所」 を開業

脳卒中後遺症を専門に、あきらめない方のためにそれぞれの脳のクセにあったオーダーメイドの脳のリハビリを提供する自費リハビリをおこなっています。

少しでも伝わりやすいように動画でわかるYouTube チャンネルもはじめました。

「脳とカラダの研究所 YouTubeチャンネル」

是非ご覧ください✨

LINE登録者様に限定、「無料」動画配信しております!

『脳とカラダの研究所』のLINE登録者に限定で毎週1回、脳卒中や脳の仕組みや健康について、リハビリについても動画をお送りしております。

LINEに無料でご登録いただくだけですので、是非ご登録ください✨

このような動画を毎週ご覧いただくことができます👍

また、ご要望などがあれば、それに応じて動画でお答えもしておりますので、お気軽に思いしつけください✨

ttps://line.me/R/ti/p/%40963lokvy

https://line.me/R/ti/p/%40963lokvy

無料LINE登録はこちらからどうぞ😆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です