感情と満足度

もし、あなたが病気になって手術が必要になったら、どちらの医者を頼りたいですか?

①手術は上手だけれど、とっても怖くて、話しにくい医者

②手術はそんなに上手ではないけれど、優しくてなんでも話せる医者

どちらかを選ぶとしたらどっちでしょう?

1回だけの関わりでよければ、①の方かもしれません。
長く通うなら②の方が安心ですよね。

ではリハビリではどうでしょう?


腰痛・膝痛・五十肩のような整形外科の疾患であれば、もしかしたら1〜2回程度でよくなることも多いので、①の方かもしれません。

しかし、脳卒中の場合は、さすがに1〜2回の訓練で十分とはならないですよね。

また、時間的な要素も影響してきます。
長くやっている方がいいという場合もありますし、短時間で素早く効果が出た方がいいということもあります。

これらのことから、いろいろな条件があるなかで、どれが揃っているからいいというわけではないようです。

いずれにせよ大切なことは、情動や感情が関わっているという点です。

つまり、技術的なことも感情的なことであっても、満足度がいかに高いかによって、良かったか・悪かったかが判断されます。

その満足度に影響するのが感情です。

つまり、自分がどうしたら満足感を得られるか?
もしくはセラピストとして、患者様に満足感を得てもらうにはどうしたらいいか?
というものは、まず体の状態とならんで感情の状態も理解することが重要です。

自分の今の感情を知ることは意外と難しいものです。

そのためにまずは、感情とはどんな種類があるのか、知ってみませんか?

感情というと、
喜・怒・哀・楽
「よろこぶ」「おこる」「かなしむ」「たのしむ」の4種類があることは想像できますね。

しかし、感情をあらわすコトバは、もっとたくさんあることを知っていますか???

感情を表す言葉を「ポジティブ」「ネガティブ」の大きく分けて2種類で、考えてみましょう。

「ネガティブ」(怒り・悲しみのようなマイナスのイメージがあるコトバ)

  • 悲しみ
  • 怒り
  • 恐怖
  • 不安
  • 後悔
  • 不満
  • 緊張
  • 嫌悪
  • 軽蔑
  • 嫉妬
  • 劣等感
  • 恨み
  • 諦め
  • 無気力
  • 虚しい
  • 寂しい

などなど…

「ポジティブ」(喜び・楽しいなどのプラスのイメージがあるコトバ)

  • 喜び
  • 楽しさ
  • 幸せ
  • 安心
  • 愛しい
  • 癒し
  • 感謝
  • 憧れ
  • 好奇心
  • 名誉心
  • 期待
  • 感動
  • 親近感
  • 優越感
  • 尊敬
  • 勇気

などなど

こんなにも感情を表現するコトバがあることを知っていましたか?

全ての行動には必ず、このような感情があるはずです。

病気や体の不調がある場合、ネガティブな感情がかならずあるはずです。

それをポジティブに変えられると、満足度は上がってきそうですよね。

そのネガティブな感情を、どんな方法で解決していくかは、それぞれのやり方や関わり方があると思うので、どれがいいということは難しいですが、あらかじめどんな感情に変化してほしいかを想定して関わると、なにか突破口も見つかることが多いです。

まずはどんなことでもいいので、自分のした行動にどんな感情があるのか?
考えてみるところからはじめてみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

情報

前の記事

注意の種類
情報

次の記事

注意機能と抽象度